卒業制作

目次


Ⅰ 概要

Ⅱ 制作物

Ⅲ ナレッジ共有

Ⅳ おわりに

Ⅰ 概要


 私はゼミの2年間を通して、主にスプレッドシートやGASを使用して制作を行ってきました。今回はその制作物の説明を行いたいと思います。また、私は制作をQiitaやZenn、noteなどの記事を参考にしながら行っていました。そこで、私自身の制作物の制作過程や、制作中のエラー対処なども記事にしてまとめてみました。

Ⅱ 制作物


1.質問箱

 動作・制作過程などはこちらの記事から

2.Discord Bot

 動作・制作過程などはこちらの記事から

Ⅲ ナレッジ共有


 制作を行う中で、GASやスプレッドシートについてのエラーや応用などをブログにまとめたので紹介します。

モバイル版とPC版の違いについて
スプレッドシートでAppsScriptが開かないとき
Discord Bot を応用したリマインド機能
行を追加する際の罫線のエラー

Ⅳ おわりに


  • 卒業制作を通して制作過程を書き留めることの重要性を学びました。制作過程を書くことで、制作の振り返りや今後の課題を整理することができ、制作スケジュールの見通しを立てることができました。また、読み手としても、それぞれの置かれている段階や知りたい知識などを選んで読むことができるというメリットもあると思いました。
  • 卒業制作を通して、ナレッジ共有という社会的意義を果たすことができたのではないかと思います。私自身も、制作過程で様々な記事に助けられました。私の記事も、様々な人の参考になればと思います。
  • 今後も今回の経験を活かして制作を行っていきたいです。スプレッドシートは制限がたくさんあり、複雑な仕組みには向いていません。その代わり素早く簡単に制作を行えるという利点があると思います。その利点を活かして制作を行っていきたいです。