来年度の構想

松村です。今作りたいと思っているものと、今後について簡単に書いていきます。

作りたいもの

To Doリスト(アプリ)を作りたいと思っています。きっかけとしては、普段からちょっと忙しい時、例えばテスト期間や就活で忙しい時などはやるべきことをメモしてチェックするようにしているのですが、それをより自分のニーズに合わせたものにできたら良いなと思ったからです。
去年作りたいものとして発表したのは確か、一人暮らしをしているからその家事の優先順位だったり、その他諸々を可視化して管理できるように、、みたいなのだった記憶が若干あるのですが、家事の管理に絞らず、制作過程で思いついた要素を入れていきたいと思っています。
なので、今考えていることは、To Doリストを主軸にして、その他の要素は今後の自分次第という感じですが、家事の管理は要素の1つに入れていきたいし、カレンダーっぽい機能があったら便利そうだなと思っています。

これから

まずはプログラミング言語の勉強を色々していきます。勉強自体は3年生の時に若干進めてはいたものの、途中で就活の方が優先順位が上になってしまって、そこから完全に放置してしまっていて全くできていないので、言語の勉強を復習を含めて積極的に取り組んでいきたいです。
また、先程制作過程で思いついた要素を取り入れたいと書きましたが、言語の勉強をしているうちに視野が広がって作りたいものも思いつきやすくなるのではないかと思っています。あと、今は正直、1年後の自分がどれだけできるようになっているのかの検討が全くつかなくて計画も立てられないので、言語の学習を通じて今後の方針や自分のレベルを明確にしたいです。
勉強したいと思っている言語としてはまずJavaScriptで、これはまさに就活より優先順位が下になって途中で勉強をストップした言語です。途中でストップしたので、ストップする前までの学習の復習とさらに学習を進めていく、というのが今後の予定です。私の性格上、大きい目標を立てて取り組むというより、小さな目標を1つずつクリアしていく方が合っているので、まずは途中で放置してしまった言語を学び直すというのを目標にして、これから頑張っていきたいです。