テスト勉強の合間にライドシェアのことについて書いてみようと思います。合間に書いた文章なのでいつもより下手な文章です。
一昨年の産学連携のときに先生もおっしゃっていましたが、やっぱり一番のポイントは需給のマッチングだと思います。ただ、本来のライドシェアの意味を考えると、文字通り「乗り合い」という意味合いが強くなるので、そうするとマッチングはなかなか難しいんじゃないかと思います。(そもそも田舎は乗り合わない!)
よく言われているライドシェアって、実はライドヘイリングのことで、個人が自家用車を使ってスマホアプリなどでマッチングした他人を運ぶサービスのことですよね。そう考えると、配車やマッチングの仕組みは確かに重要ですし、同時に安全性の問題も避けられないと思います。
スマホアプリについては、タクシーやライドシェアだけで考えないほうがいいと思います。やっぱり複数の交通機関を一つにまとめて、スマホで利用可能な交通手段の情報をリアルタイムで提示して、配車までしてくれるアプリが必要なんじゃないかと思います。(MaaSのことやんけ)
それから、よく言われていることですけど、ライドシェアと自動運転の話は切っても切れない関係にあると思います。IT技術で売り手と買い手が直接つながれるようになりましたけど、現状ではタクシーみたいな交通手段は売り手が限定されてしまいます。でも、自動運転が実現すれば、売り手の制約がなくなるので、ライドシェアとはすごく相性がいいと思います。ただ、自動運転がいつ実現するのかは分かりません。だから、当分は人材確保やその仕組みをどうするかっていう議論が必要になってくるのかなと思います。
自分自身は、ライドシェアに関してそんなに詳しいわけではないです。ここに書いたこと程度のことしか知らないですし、それも間違った認識かもしれないです。(間違ってたりツッコミどころがあったらコメントで指摘してください)ただ、現状のライドシェアを見ていて儲からないことをわざわざやりたがる人が果たしているのかとは思います。自動運転とセットで考えないといけないのかなと思いました。ライドシェアについてなにか意見があったら教えてください。聞いてみたいです。